訳書

エリザベス・ポヴィネッリ『ジオントロジー―後期自由主義へのレクイエム―』(以文社、2022年刊行予定)

ドリーン・マッシー 『空間のために』(伊澤髙志氏と共訳、月曜社、2014年3月)
    (Doreen Massey著、For Space

 

翻訳論文
・「文化なんてものはありゃしねえ―地理学における文化概念の再概念化に向けて―」(Don Mitchell著、 ‘There is no such thing as culture’、『空間・社会・地理思想』7号、118~137頁、2002年)
・「ジェントリフィケーションとヌーベル・キュイジーヌ」(Sharon Zukin著、『社会学雑誌』21号、108~126頁、神戸大学文学部社会学研究会、2004年)
・「文化論的転回と経済地理学の再構成」(Philip Crang著、 ‘Cultural turns and the (re) constitution of economic geography’『空間・社会・地理思想』9号,54~71頁、2004年)
・「文化景観―それはただの景観かそれとも正義の景観か?―」(Don Mitchell 著、 ‘Cultural landscape: just landscapes or landscapes of justice?、『地理科学』61巻1号、40~49頁、2006年)
・「物質の地理学とポスト・コロニアリズム」 (Sheryl McEwan著、 ‘Material Geographies and Postcolonialism’、『空間・社会・地理思想』11号、44~57頁、2007年)
・「感情の強度―情動の空間的政治学にむけて―」(Nigel Thrift著、 ‘Intensities of Feeling: towards a spatial politics of affect’、『空間・社会・地理思想』11号,58-82頁、2007年)
・「社会・文化地理学における問題/物質」(Ben Anderson & Divya Tolia-Kelly著、 ‘Matter(s) in social and cultural geography’、『空間・社会・地理思想』11号,83~89頁、2007年12月)
・「開かれた地域―場所の新しい政治学に向けて―」(Ash Amin著、 ‘Regions unbound: towards a new politics of place’、『空間・社会・地理思想』12号、59~72頁、2008年)
・「希望の生成と現存―情動の理論に向けて―」(Ben Anderson著、 ‘Becoming and being hopeful: towards a theory of affect’、『空間・社会・地理思想』13号、 75~92頁、2010年)

・「国民、人種、そして情動―国民的遺産の場における感覚と情緒―」(Mike Crang, Divya Tolia-Kelly著、『空間・社会・地理思想』15号、2012年)